2023キノコ採り3
~近々どころか、翌日行ってきた~
むかし使ったオノやノコギリ
山野の鳥獣剝製
7/29
8/22
こんな貴重な大きな化石を見れて、喜びもひとしおでした。
今後、こっち高坂方面の山では、「山菜・キノコ探し」から、
「化石探し」に変わらなければ良いと思っている。
そのうち、山の帰りにでも、発掘場所に寄るつもりです。
令和5年9月22日
*追文
しかしながら、30年前頃、年じゅう通いづめの山に於いて・・・こんな
大ニュースがあったとは、釣りや山に夢中過ぎて、全く知らなかった。
見つけたのは、たったこれだけでした
メジャーリーグ・エンゼルスは9月20日
大谷翔平選手が右肘の手術を受けたと発表しました。
大谷翔平選手自身もインスタグラムを更新し、
「早朝に手術を受け無事成功しました。不本意ながら
シーズン途中でチームを離れることになりましたが、
残り試合のチームの勝利を祈りつつ、自分自身
一日でも早くグランドに戻れるように頑張ります」
とコメントしていました。
「
成功して良かったですね~」9月20日
*また、ツインズの前田健太選手の
活躍姿を載せましたのでクリックして下さい。
*きょう歩いて思ったことは、この猛暑続きと少雨の影響が大きく、
キノコの菌糸の繁殖がないようで、このまま推移したら、大不作に
なるように思われた。
乾き切った大地を潤す多量の雨と、朝晩の冷え込みがあれば、
これから生えて来そうな気もするが・・・。
他の地は別として、この辺りの山は、10日ぐらい経たねば
キノコの発生は無いようだった。
だとしても、自分は他の地のわせ場へ、ダメ元で回るつもりでいる。
9月18日(暑~い晴れ)
*メジャーリーグの話になるが、きのうエンゼルスの大谷選手が、
今年度の残り全試合を欠場すると発表しました。
大変驚きましたが、将来性のある大谷選手の為にも、ここは、じっくり
身体を治してもらい、また活躍してもらいたいですね。
9月17日(暑~い晴れ)
連日の猛暑続きと、硬くなり過ぎたトビタケだらけで
しばらくの間、山行きを見合わせていました。
季節も9月に入ったこともあり、じきに始まる秋キノコに
ターゲットをしぼり、そのうち入山したいと思っています。
話は変わって、きのう日本男子バスケットチーム。
アフリカのカーボベルデに勝って、来年のパリオリンピック
出場も決まり「良かったですね~」9月3日(自宅)
一方、メジャーリーグでは、大谷翔平選手が
右肘靭帯損傷により、今季残り試合を投手として
出場しないことを発表しました。
あしたからのメッツ戦では、指名打者で出場する
らしいので、千賀滉大選手との対決。
↗ 「楽しみですね~」8月25日
間違ってました
地元の祭り「新庄祭り」が始まりました。
8月24日のきょうから26日まで期間
開催されますので、お越しください。
8月24日(日本晴れ)
我が町内の鉄砲町の山車
きょうも、きのうに続いて気温37℃になるらしい。
熱中症に気を付け、これから前に置いてきた
トビタケの回収に行くつもりです。
はてさて、どうなるやら。8月23日(家にて))
↓続く
~当店「大自然」まるかじりやでは
採った物をその日に配送しております~
ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp
「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
山形県新庄市鉄砲町1-23
小野正敏
雨の影響でダム湖の水量はけっこう多かった
きょうの収穫のヌキウチ(エゾハリタケ)
「味噌漬けにすると美味しいですよ。」
いつもクロフ舞茸一株しか生えて来ない、極わせの上の木。
まずは「生えてくれて安心した。」
ヌキウチが上と下に2個出ていたが、上を残し、下の方を外してきた ↓
すごいな~
ガイドの説明を聞く見学人
高坂ダムへ行く途中の山中で、クジラの化石が発掘されてから
30年ぐらい経つらしいが、きょうは、そのクジラの化石が展示されている
真室川町の駅近くにある「歴史民族資料館」へ友と行ってきた。
「館内を見て回り・・・驚きというよりか、ただ啞然とするのみでした。」
圧倒されるクジラの大型化石群
600万年前の山形県は、一面海に覆われていたらしい
歴史民俗資料館
刈り頃の稲穂の向こうに・・・地元の名峰「杢蔵山」
地元「新庄駅の東口」道路わきの芝生に、キノコが生えていた
とにもかくにも、雨の大好きなマイタケが発生する日まで・・・
ここは、山へ生きたい気持ちを抑え、まとまった雨が降るのを、じーっと
待つしかないだろう。
9月15日(気温32℃)
が其処には・・・思い描いたキノコの乱立する
姿はなく、無の状態だった。
「あれ~、何でだ~」
狙いの早秋のキノコどころか、夏のキノコ類の
発生も何も生えて無かった。
何十年此の地へ来て、こんな状況を見るのは
初めてだった。
おそらく、猛暑と少雨の影響だろうと思うが、
願わくば、雨水をたっぷり含んだ「あまり強くない、
弱い台風」の、今後の通過に期待したい。
9月8日(くもり)
林道から眺めた山景色
山中を歩く中で、風の通り道というか、吹き抜ける
場所が何ヶ所かある。特にきょうのような暑い日には、
そこへ行くのが楽しみになる。
場に到着し、いっときの荷からの解放感と自然の風に
吹かれていると、再び此処へ来れた喜びを感じる。
そういえば、昔よく聴いた。
ボブ・ディランの「風に吹かれて」という曲あったな。
8月23日(猛暑のはれ)
あついなか、
がんばったな~
こんなバカ爺を待っててくれた
6/18
8/4
8/23
暑すぎて、帰りは下着一枚で歩いてきた
稲刈り最中の田園風景
本日の採取行程
3
7/29
8/22
*連日猛暑が続いている新庄市では、きのう
観測史上最も高い37,8度を記録しました。
きょうも同じぐらいの暑さで・・・山車を練り歩く
人たちは、さぞ大変な思いでいる事でしょう。
2023キノコ採り3
6/18
8/4
3
8/23
大蔵村肘折方面に行ってきたところ。
此の地も、狙いのキノコ類の発生はだいぶ遅れていて、左下画像の
極わせマイタケの幼菌が、一株姿を見せてくれただけでした。
それと空荷になった場合に備え、抜き打ち(エゾハリタケ)を一個採り、
帰りに背負ってきた。
きょう見たところ、此の地も10日ぐらいは遅れているようだった。
9月25日(風の強いはれ)
~木の葉の色合いも青々としていて、黄ばみはまだ無い~
杢蔵山
↓
ヒロハヒルガオの花にミツバチが・・・
16日ぶりの山入りでした。
テレビのニュースで、ことしの県内の稲刈りは、
高温つづきの影響で「一週間から10日ぐらい
早い」と言っていた。
きょう向かった山里の田園も、稲刈りが始まった
所もあったので、目的地のキノコの発生も始まった
と思い、期待を胸に、勇んで生え場へ突入した。