【装備】 携帯備品
    背負い籠、ナタ、雨具、新聞紙、熊よけ鈴など

    炎天下の山歩きは辛いものがあります
    熱中症にならぬよう、飲み水だけは余分に用意
    
    害虫対策(虫よけスプレー、防虫ネットなど)

    足ごしらえ(スパイク付き地下足袋)(スパイク付き長靴)




【保存】 冷凍、瓶詰、塩漬け、味噌漬けなど

    若い物は「瓶詰」、老成した物は茹でて塩漬けにし、
    戻したものを、味噌漬けにすると良い




【料理】 私が住む新庄周辺では、盆や祭りにはエゴ、カラガイ
    そしてトビタケが、決まって食卓に並びます

    トビタケを茹でると汁が黒くにごる
    濁った汁は捨て、水洗いをしたトビタケを絞って調理する

    トビタケの香りを活かした料理がいい
    炊き込みご飯、天ぷら、ナスとの炒め物など

    老成した硬いトビタケを、サキイカのように裂き
    片栗粉をまぶして油で揚げると、ビールのつまみに良い

    多少硬い物でも、食用の重曹でやわらげ
    包丁を入れるさい、縦より横切りにして、調理すると良い
最上部に戻る
    ~天然トビタケの発生の目安として~

   それぞれの地域によって違いはあると思うが、
   この辺りに地方では昔より「ススキ」の花穂が開くと
   トビタケが出始めると云われがあります

   が、その年の天候状況によって、必ずしも
   当てはまらない場合があるようです
ミヤマトンビマイタケ
どうぞ!お試し下さい美味しいですよ
ススキの穂が開く
「流れ出たトンビマイタケの菌糸」
「朽ち果てたブナから菌糸が現れた」
トビタケの成長は早い・・・あっという間に開いて硬くなる
1日2日で右側の大きさになる
採り頃
上部まとめた事柄は、これまでプロとして
培った経験をもとに、自分なりに作成しております

尚、今後も追加更新をするつもりです(2007年)
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
 採った物をその日に配送しております~


ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します

メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645

    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
天然舞茸 舞茸風景
 2022キノコ採り 2023キノコ採り
最上部に戻る
「このような状態であっても、今でもトビタケが生えてくる箇所がある」
家のかあちゃん&トビタケ
トンビマイタケが大量に生える箇所は珍しくない
最上部に戻る
最上部に戻る
最上部に戻る
~菌糸~
天然舞茸 舞茸風景
2009年~2012年 収穫画像 2013年~2016年 収穫画像
 ミヤマトビタケとトンビマイタケは別物である

トンビマイタケが「ブナ」の木に生えるのに対して
このミヤマトンビマイタケは「ナラ」の木に生える

この辺りでは通称、ナラの木トビタケと呼ばれている

一見、トンビマイタケに似ているが、手にすると違いは分かる

ミヤマトンビマイタケを調理するさいは、一旦、塩漬けを
お勧めします(トンビマイタケより味、、香りが劣る)
TOP
2017キノコ採り 2018キノコ採り 2019キノコ採り 2020キノコ採り 2021キノコ採り
~道端にトビタケ~
真っ黒け
  ↘  
トビタケ料理
~日焼けしたトビタケ~
発芽、間もないトビタケの幼菌
TOP