2018山菜採り1
2018山菜採り1
~当店「大自然」まるかじりやでは
採った物をその日に配送しております~
ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp
「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
山形県新庄市鉄砲町1-23
小野正敏
用事のため、明日は休みます。
この続きは2をクリックしてください
越冬したハクチョウも北へ帰るのも直だろう
4/17
7/7
5/28
6/15
5/6
鳥のアカショウビンは悲しげに鳴くが、トラツグミは泣くように鳴く
右下の画像は以前の年の時に、タラノメ採りで付いた傷痕を、改めて再アップしました
キクザキイチゲ
いつもいるカモの姿は今日はなかった
一年ぶりにお目見えのアマドコロ
隣村の「戸沢」は、まだ雪だらけ
ニワトコの木の芽
スイセンが生えてきた
土手に咲くフキノトウ
1
アサツキ
本日の収穫物はアマドコロでした
久しぶりのこの地は、記憶にあった情景と何ら変わらなかった
6/16
「ことしもお世話になりま~す」
5/29
5/7
4/19
3/7
4/17
7/7
「何とってた~}
どんよりと流れる県内屈指の大河「最上川」
山ニンジン(シャク)も出てきた
爽やかな流れ
5/28
6/15
5/6
1
6/16
5/29
5/7
4/19
3/7
アマドコロ
タラの芽
前回来たときと比べると、道行く景色もすっかり春らしくなり、桜を始めとした色々な草花が
満開状態になっていて、一段と明るさが増し輝いていた。
前回発症した膝の痛みもだいぶ和らぎ、再びこうして自然に戻れた嬉しさで、今は心の底から
喜びを感じている。
そんな自然から得たきょうの山の幸は、ただいま旬のタラの芽でした。 4月16日(くもり)
アマドコロは、根茎に甘い処があることから、名の由来があるようです
極早生のタラノキの芽がポツリポツリと開き始めた
始末前にてゴミだらけ
硬く閉じたままのタラの芽だが、ほんのり色を付け始めた(Sサイズの木)
フキノトウ採りには、これ位の切れ味でちょうどいい