最上部に戻る
当サイトのネマガリタケ ↓
ー山のプロの情報サイトー
新庄の街中にもススキの穂が開き始めた 撮影日時2023/05/26 15:13
2023山菜採り5
雪解けた流水を何度か渡り、鹿ノ俣川を進む
卵を見守るカエル
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
 採った物をその日に配送しております~


ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します

メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645

    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
天然山菜
2023キノコ採り1

総評
2023山菜採り5

1
4/1
1/19
4/3
~
~
3
4/17
4/19
~
4/28
2
5/1
~
5/16
5/17
~
4
5
6/1
鶴間池から眺める大自然光景  撮影日時2023/05/31 6:28
2023山菜採りのブログは、本日でもって、
 終わらせていただきます。

 次の2023キノコ採りまで、しばらくの間
 ブログの更新は控えさせて頂きます。
 
ー2023年度においての収穫画像を下記に集約しましたー

上の広場(のぞき)から見た鶴間池 
因みに、鶴間池へ行くルートは
下の鶴間池口へと書かれているコースと
上の広場から下りるコースとがあるのですが、
きょう下りたのは上からのルートでした。

前述が一部違っていたので直しました。
良質のウドをちょっと、と少しのコシアブラを収穫
池の前に建つ山小屋
上の画像はきのうの帰りに撮ったものです
船便の荷をチェックした「船見番所」 ↑
荘内藩清川・・・人の流通をチェックした「川口番所」 ↑
帰りに、最上川沿いを行くと、向こうに、天然月山筍の生え場「月山」が見えた
きょうは山へは行かず、ブログの編集作業を
していました。
さて、あしたは前回(おととい)廻れなかった所
のタケノコを探してみようと思っています。 
      5月23日(家にて)
大八重川と下の小八重川橋
    ↗
このクロサンショウウオは写真素材から引用しました
鳥海山山域にて
撮影日時2023/05/16 12:58
きょうの収穫
きょう潜り込んだ竹林のタケノコは、思ったほど
悪くなく、それなりに生えていた。

生える場所によって、ずいぶん差があるようだ。
         5月22日(はれ)
アイコ(ミヤマイラクサ)
シドケ(モミジガサ)
ご注文のお客様へ
久々に横切った大八重のきょうの流れ
極端に根が曲がり倒れてしまった「ネタオレタケ」が生えていた場所の光景
「雪のトンネルがない!!
又、前に記していたタケノコの状況は
此の地は去年と同じで、不作でした。
鳥海山
さて、あしたは、お客様用の山菜他を採りに、
鳥海山の奥へ、行くつもりです。

はてさて、生え具合はどうだろうか?たとえ
不作だとしても、たっぷり楽しむつもりだ。
       5月17日(自宅にて)
家の母ちゃんいわく、「トビタケ生えて来るかも
知れないから、見て来~い」との事だったが、
「まだ、5月だ~」と言い返した。
      5月26日(くもりのち雨)
タケノコ採りへ向かう途中で、卵を見守る
カエルの姿が、じつに愛らしかったので、
ついカメラを向けシャッターを切ってきた。

ところで、きょうのタケノコは、まあまあでした。
       5月24日(はれ)
咲き始めた山アジサイ
ネマガリタケをグッギッとへし折った
林道から撮った鳥海山
2
4
5
2023キノコ採り1
*一部、同じ画像を重複して
貼っていましたので、直しました。
鳥海山の山頂 
3
1
以前、まったく生えてなかった竹林が気になり、
ようす見にいったところ、残念ながらタケノコは、
たった4本しか生えていなかった。
          6月1日(くもり)
踏み抜けに注意した
シラネアオイ
きょうの収穫(玄関先撮影)
きょうの収穫
新緑で覆われる大八重川
クロサンショウウオの卵のう 鳥海山山域で撮影する 日時2023/05/10 9:40
道の向こうに鳥海山
5/1
トンネルがあったときの画像ですクリックしてください
5/17
4/3
1/19
4/19
~
~
シドケ(モミジガサ)↙
~
~
 ブログ 2017山菜採り 2018山菜採り 2019山菜採り 2020山菜採り
~
4/28
6/1
2010年~2013年 収穫画像 2014年~2016年 収穫画像
TOP
2021山菜採り 2022山菜採り  2023山菜採り  2024山菜採り  
日向川沿いの残雪も、だいぶ減ってきた 撮影日時 2023/06/01 8:35
月山 
下の鶴間池には山道を下り、途中にあるロープやはしごを使い降りていく
1月19日から始めた
今年度の山菜採りでのブログも、あと1,2回
更新し、終わるつもりでいます。

きのうきょうと山へは行かず、休養しているが、
はてさて、次回の採り場は、まだ決めかねる。
       5月28日(家にて)
         朝方見かけたススキ・・・「なに、穂が開いている~」
通常は、7月中旬頃から8月初旬頃に、穂が開くのだが、今年は2カ月ぐらい早く開いた
 
アップ画像の「ネタオレタケ」
しかしながら周りを見ても、このタケノコ2本
 だけしか生えていなく、オーバーな表現だが、
 運命的な出会いを感じさせるタケノコでした。
通常の根が曲がったタケノコ
5/16
4/1
4/17
ドライブイン前にあった船 ↑