ー山のプロの情報サイトー
ちょうど摘み頃のタラの芽がいっぱい
2023山菜採り2
最上部に戻る
二刀流でのきょうの成果
どんよりとした朝の最上川景色
良質のタラの芽
渓流の水温はまだ低く「冷たかった~」
大半伸びてしまったアマドコロ
タラの芽
花見客もけっこういました。撮影日時:2023/04/16 11:35
道端に咲いていたサクラ
ハチの幼虫(黒いイモムシ)が喰った跡のアマドコロ
逆光を浴びるタラの芽
こうやって眺めていると・・・心の奥底まで明るくしてくれる
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
 採った物をその日に配送しております~


ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します

メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645

    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
TOP
2010年~2013年 収穫画像 2014年~2016年 収穫画像
4/1
~
~
4/17
~
4/28
~
5/16
~
この続きは3をクリックしてください

オンリーたらの芽
トウダイグサ
TOP 天然山菜
2017山菜採り 2018山菜採り 2019山菜採り 2020山菜採り
2021山菜採り 2022山菜採り  2023山菜採り
道端に咲いていたサクラ
先日、つぼみ桜だった地元の最上公園へ
行ってきました・・・ご覧の通り、桜はちょうど
今が見頃のようでした。4月16日(日曜日)
「ボッギ、ボッキ!」と両手を使い、へし折る
アイコ
極太のコゴミ
きょうの収穫
ちなみに、アマドコロは呼び名の通り・・・
甘い処と、先端の青い部分に苦みがある。

又、アマドコロに付く虫は、ヒゲナガクロバチという
蜂の幼虫の(黒いイモムシ)です。
タラちゃん
桜・・・サクラ・・・さくら・・・sakura
山へ行くつもりで朝起きたら、雪が積もっていたので
きょうは諦め、あした行くことにした。

家の周りの雪を見ているうちに、フッと雪桜が
撮りたくなり、スマホ片手に家を出た。

向かった先は、新庄城跡の最上公園でした。
          4月9日(遅い雪)
残念ながら桜はまだ「つぼみ」でした。撮影日時:2023/04/09 6:22
ぐずついた天気に映える野の草花
向こうに見える鳥海山
アマドコロとタラの芽を採取した帰路中に、
きれいなサラサモクレンが咲いていたので、撮ってきた。

きょうは暑いぐらいの好天気になり、快適に歩けた。
         4月4日(はれ))
点々と芽が開き始めたタラの芽
桜と一味違った美しさがある「サラサモクレン」の花
久しぶりの自然歩きに楽しそうだった若野和也さん
2017,4,27のブログです
良いあんばいのタラの芽
4/28
6/1
6/1
2023山菜採り2
2
3
1
1/19
4/3
4/19
5/1
4
5/17
5
4/1
4/17
5/16
~
5/1
5/17
若野さんのお店・美容室Ray「集」です
1/19
4/3
4/19
~
~
~
~
2
3
1
4
5