6/1
4/17
4/28
4/1
5/16
女郎沢と大八重川の出合い
あじさいの杜にて撮影
きょうの収穫
渓谷沿いに咲く山ツツジ
活気を帯びた草木が周辺に映える
多少伸びた物が混じった方が量は採れる
いつものようにタラの芽の後、コゴミに向かったら、
伸びた物が多く、成果はあまり良くなかった。
「さて、次はどこに行こうか?」
4月20日(暖かい晴れ)
新庄市内の満開サクラ
鳥海山水系「日向川」
2023山菜採り3
~当店「大自然」まるかじりやでは
採った物をその日に配送しております~
ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp
「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
山形県新庄市鉄砲町1-23
小野正敏
2023山菜採り3
きのうの杢蔵山
黄砂か? ↓
この続きは4をクリックしてください
朝一番で向かった山の物は、まだ早かったので、
場所を移動し、画像にあるタラの芽とコシアブラを
少しだけ採らせてもらった。
4月27日(雨のち晴れ)
きょうの収穫
コゴミ(クサソテツ)
家に着き、すぐに斜め向かいの横山自動車さんに
パンクの修理をお願いしてきた・・・。
*これをご覧の方々へ、「スペアタイヤを長く使わないで
いると、空気が抜けるらしいですよ。」
八幡町「升田」からの眺め
帰りは最上川沿いをきた
道端にタケ
大型連休に入ったこともあり、林道の補修作業も
当分ないようだし、今年のこっちの山域は・・・
「ゆっくり歩いて廻れ」ということだろう。
4月28日(はれ)
窓の外は雨降り、きのうきょうと山を休んで家にいる。
きのうは用事を済ませた後、近くの山でも見ようと
行ってきました。そのとき撮った写真です。
白沢川からの流れ込み
お気に入り一つの鳥海山の眺め
山並みの景色も、様々な木の花が咲き始め、変化してきた
ヤマブキの花
きょうは山から離れ休養している。
しかし窓の外は晴れ渡り、好天気になっていて
休むのが、もったいない様な気がした。
ところで、きのう75歳になったが、あれほど痛かった
膝が何ともなく、痛みの欠けらさえ感じられ無くなった。
今のところ体調はすこぶる良好で、今年はガンガン
歩けそうな気がするが、はて、どうなるのだろう?
4月22日午前7時12分(家にて)
方言 「早えごどや~」・・・(早かったな~)
ヒトリシズカの花
道路の向こうに鳥海山
↙ コシアブラ
方言 たまげた・・・ (驚いた)
この姿に一年ぶりに逢えた
5/17
1/19
4/3
3
4/19
5/1
荒れた道路
5/16
6/1
4/3
1/19
3
4/17
4/19
4/28
5/1
4/1
5/17