2024キノコ採り3
「きょうも、ずいぶん高い所まで上がってしまったな~」
この続きは4をクリックしてください
きょう標的の第一ポイントに到着し、すぐさま木の周りに目をやると、
すると、思い描いたマイタケが爆生する光景はなく、無の状態だった。
ガックリし「何だ、これからか~」と木に近づき、目を凝らすと・・・
マイタケ菌のツブの芽出しは全くなく、生える気配さえ感じられなかった。
その後、数本のナラの木を廻ってみたが、同じ有様だった。
他県の一部では、今年のマイタケの発生は10日位早い・・・らしいが。
*まだ全コースを回ったわけでもないが、思うに、この辺りの天候は、
あの7/25日の大水害以来、あまり大雨にはなっておらず、気温も
連日、30度オーバーになっていて、勝手ながら、マイタケの発生が
遅れているように思われます。
しかしながら、きょうはまだ彼岸前の9/16日。発生条件の良い・・・
今後の
雨降りと朝晩の冷え込みに期待し、じーっと待つしかない。
9月16日(くもり)
因みに前述は、県内全域ではなく、こっちの地域を対象にしています。
又、個人的な話しになって申し訳ありませんが、千葉の岩下さん!
きょうは採れませんでした。
7/17
9/27
10/18
8/25
3
6/20
7/26
8/27
9/29
10/19
因みに、上の画の草を調べてみたら、
ヨウシュヤマゴボウと言う名の毒草に似ているようでしたが、
どうも葉の形が違うようでした。
先日の21,22日に降った豪雨で、木が倒れ、車が先へ行けない
状態だった・・・「19日に来たときは、倒れてなかったはずだが。」
残念ながら今日の山入りは諦め、車をUターンし、家に戻った。
9月27日(くもり)
マイタケ採り2日目のきょうも、何も採れなかった。
一通りのマイタケの生え場を回って見たものの、幼菌はおろか、
芽出しのツブも何もなく、きょうの山はだいぶ遅れているようだった。
だが、場所によっては、早くも腐ったブナカノカ(ブナハリタケ)なども
見られ、今年のキノコ類は、通年通りでない発生状況だった。
こんな年でもあり、次、行く山の予定も組めない。
9月24日(はれ)
イガが割れ始めの栗の木・・・イガは直に落下するだろう
きょうの収穫は↓
シーン・・・
草のギンリョウソウ
サワフタギの実
ギンリョウソウ
遠くの向こうは、天気が良さそうだ
山屋地区にて撮影 2024/09/14 13:22
きょう採ってきたウスムラサキホウキタケ
日本メダル数
~ことし最後のトビタケ採り~
擬態語 ↗
採り頃のトビタケ
前回、置いてきたトビタケの回収がてら、数か所の生え場を
廻ってみたところ・・・硬く駄目になってしまった生え場が3ヵ所と、
採り頃が一ヵ所ありました。
まだ廻ってない所が有るにはあるが、ことしは諦め、マイタケ採りの
ついでに廻り、後始末だけはしておきたい。
2024年度のトビタケ採りは今回でやめ、マイタケが始まる頃まで
しばらく体を休ませるつもりです。9月5日(暑すぎた晴れ)
尚、下記に貼った特定外来生物の花は削除しました。
きょう歩いた山中風景
パラリンピック。
日本選手の目覚ましい活躍が連日報道されています。
その獲得したメダル数です。9月3日
朝方、小雨が降りだし、カッパも着ずに歩いたら肌寒く、秋の気配を
感じる山中だったが、雨がやむとセミも鳴きだし、夏のままだった。
今日廻って察したところ、今年のトビタケは終わりのような気がした。
まだ回ってない所もあるが、おそらく過ぎて硬くなっていると思う。
はてさて今日で止めるか、もうちょっと、しつこく回るか迷っている。
9月3日(雨のち晴れ)
因みに、今回からを擬態語織り交ぜ作るつもりです。
ひときわ綺麗に咲いていたミチノクヤマタバコ
硬くなってしまったトビタケにガックリ
腐れたトビタケの上に採り頃のトビタケが
ヤマタバコの花
きのうドジャー・スタジアムで大谷選手の愛犬「デコピン」の
始球式がありました。 8月29日
ハナホウキタケ
コガネキヌガサタケ
国道458崩落か所・・・きょうは此処からの歩きとなった
「肘折」から「寒河江」へ抜ける国道を走って間もなく、道路が
ストーンと抜け無くなっていた。
前回、話には聞いてはいたものの、これほど酷いとは思わなかった。
崩落現場を確認後、意を決し、4時ごろ歩いて出発した。
思ったより山中は荒れてなく、いつもとあまり変わらず安心した。
が、それを良いことに調子づいて、トビタケ探しに歩き回って遅くなり、
帰りの時間は、上の画の工事作業員と同じで、5時ちょっと前だった。
8月27日(はれ)
7/26
11/20
12日間、熱戦を繰り広げたパリ、パラリンピックが幕を閉じました。
日本選手団の連日の活躍に、楽しませてもらいました。
次回、開催のロスでも頑張って下さい。 9月9日
運びきれず置いてきたトビタケ
11/20
Photo by Tullio M. Puglia/Getty Images for IPC
前回、撮っていた花がヤマタバコではなく、ミチノクヤマタバコと
分かったので、再度アップし直しました。
山地の山間湿原に生育するミチノクヤマタバコは
日本固有種のキク科で、葉がタバコの葉に似ているらしいです。
さて、きょうのトビタケ採りは運悪く、持って来れな物だらけで
ダメな日でした。 9月1日(暑すぎた晴れ)
すっかり日が短くなり、5時頃にならないと夜が明けないようだ。
居心地よかった朝の山中も、陽が昇につれ暑くなり、夏模様のままだった。
そんな季節の変わりめの中、きょうは大自然からの恵み、天然トビタケを
採らせてもらいました。
尚、画像に写っている真っ黒いトビタケは、ツブのやわらかい物で、あまり
見かけは良くなく、売り物としては適さないが、自家用として食べる分には
良しとするトビタケである。 8月29日(はれ)
*とってけろ~(とって、ちょうだい~)
6/20
8/27
9/29
10/19
比較的近場の山の、道路状況を見に行ったところ・・・林道整備は
だいぶ終わっていて、中間地点辺りまで車は行けそうだった。
いつも入る場所まで、歩きで1時間から1時間半ぐらいで着くと思うが、
折を見て、そのうち来てみるとするか。
帰りの道わきに、栗の木のクリの実が、良いあんばいに顔を出して
いたので、家の玄関に飾ろうと、少しだけ戴いてきました。
それと、ついでにホウキタケを自家用にちょっと。
9月19日(はれ)
~閉会式~
朝方光景
きょう歩いた山中景色
きょう廻った山景色
2024キノコ採り3
3
国民のヒーロー大谷翔平選手が、きょう。
6打数6安打の固め打ちの内、3連続のホームランを放ち、メジャー史上
前人未到の50-50を達成しました。
正確には、51(本塁打)-51(盗塁)となり、
「凄いとしか言葉が出てきません」。
今日のこの大活躍に、野球ファンのみならず、世界中の人らが
大谷選手に注目するでしょうね。
*しかし、大谷選手の心中は我ら凡人と違って、すくすく育つ少年の
ように・・・虚栄心や競争心、緊張感は全くなく、思うがままに、
のびのびと野球を楽しんでいるようですね。
9月20日
イガがパカ~ッと割れた、このリアル感が何と言えない良さがある
赤い実を付けたマユミの木
~当店「大自然」まるかじりやでは
採った物をその日に配送しております~
ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp
「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
山形県新庄市鉄砲町1-23
小野正敏
7/17
8/25
9/27
10/18
倒れていた杉の木 2024/09/27
朝方の山景色
名の分からない、黒い実を付けた草
彼岸用のホウキタケ
「ご覧通りの無しでした」
名が不明のキノコ
二カワホウキタケ
きのうの天気予報によると、きょう、あしたは雨降りらしいので
山行きは中止しました。
用事を済ませた帰りに、市内の山裾を走ったところ、稲刈りを
終えた田に、稲穂を乾燥させる「杭掛け」があったので、珍しい
と思いシャッターを切ってきました。9月14日(くもり)
採らずに置いてきた
腐っていたアカヤマドり
道路状況のようす見がてら、わせキノコの下見に行ってきたところ、
ウスムラサキホウキタケが数株出ていました・・・が、シャカシメジの
発生はまだ無く、もうちょい先のようでした。
ところで、この地の林道は、まだ修復工事はしてなく、どうも今年は
やらないようなので、奥への入山は今年は諦めるつもりだ。
9月13日(くもり)
photo by共同より
パリ、パラリンピック6日、車いすテニスの女子シングルスで
上地結衣選手(30)が金メダルを獲得しました。
「おめでとうございます」。
9月7日
ダメになったトビタケ↓
日本メダル数
これぽっちの収穫
ジャムにすると美味しいコクワ(サルナシ)の実
きょうの収穫のトンビマイタケ
パリ・パラリンピック初日の29日、競泳男子50メートル平泳ぎで
鈴木孝幸選手が日本勢初の金メダルを獲得しました。
「良かったですね。」
日本選手がんばれ~ 8月29日
発生光景
「とってけろ~待ってたぞ~」と言っていたトビタケ
クタクタの今日の収穫
きょうの山中風景