道脇に咲くニリンソウ
川の水しぶきが、かかりそうなタラの芽
小八重川周辺景色
白沢川合流点
水芭蕉、雪渓、森林をバックに映えるタラの芽
採り場の向こうに鳥海山
玄関先撮影
いつもの崩落か所
道下に流れる小八重川
「升田」にて撮影5月25日4時22分
明神沢沿いに流れる名もない滝
自家用のコゴミ
売り物のタケノコ
ヘビイチゴ ↓
沢の雪が融け、トンネルになった・・・・そのトンネルを慎重にくぐり抜けた ↗
久しぶりに大八重川を横切った
↓ヤマアジサイ
↑ 青い方が自家用
2022山菜採り4
ここら辺りでは、ネマガリタケをタケノコという
佐藤義徳氏の自宅前で撮影5月20日2時30分
きょうの収穫物
クロサンショウウオの卵
今年最後のタラの芽&コシアブラ
タニウツギ「ガザギ」の向こうに流れる日向川
サンカヨウ
タケノコ
6/1
きょうの鳥海山は雲に隠れて見えなかった・・・
自宅裏側に咲くライラック・・・隣に、コンビニの防音壁が建てられるので
おそらく、開花を見られるのは今年最後かも知れない。
高坂ダム上流「大沢川」
アイコ(ミヤマイラクサ)
「月山」行での、ブログの更新を止めたので、
例年より、一か月分の収穫画像が少なくなっております。
尚、これまで通り「月山」へは行きますので、
ご注文の程、よろしくお願い致します。
大自然まるかじりや 小野正敏
2022山菜採り4
立谷沢川山道脇に咲いていたイカリソウ
早朝のダム湖風景 撮影時間・4時54分
4/13
4/30
5/12
6/1
コシアブラ
女郎沢と八重川の合流点
5/12
日向川の雪代水も治まりかけていた
11/20
4/14
4
5/1
5/14
4/30
~と思っていましたが、2022年山菜採りは、
今回をもって終わらせてます。~
あしたの5/15日は行く予定でいます。5月14日(自宅にて)
ー2022年度においての山菜収穫画像を下記に纏めましたー
4/13
日向川沿いの道路状況です
5/14
4/14
5/1
4
11/20