~通行不可地点までの走行~
ー山のプロの情報サイトー
4/16
~
~
~
~
4/27
5/11
5/13
~
4/16
4/3
4/2
4/17
4/28
2/17
4/2
1
2
3
~
~
1
3
5
2
4
~
~
4/27
5/11
5/13
~
5
4

この続きは5をクリックしてください
4/3
4/28
4/17
2/17
毎年行っている山域へ、今年も行ってきました。

去年は此の地へやってくるのが4,5日遅かった年だったが、今年は
ご覧の通り、成長が早い山ウドが採り頃で、期待していたネマガリタの
生え揃うには、まだ早く、今年は来るのが4.5日早かったようだった。

が収量はともかく、次来るの楽しみが増え。きょう来て良かった。
              5月9日(くもり)
3日前来たときに、廻らなかったタラの芽エリアへきょう向かったところ、
何と、伸びすぎと無さで・・・たった一個しか採れなかった。

その後、前回入った場所へ向かい、何とか画の分採ることができ
一安心でした。

あっ、それと、林道状況は・・・きょうは終点までは行っていませんが、
車は、だいぶ奥まで行けるようですよ。5月6日(くもり)
2024山菜採り4
2024山菜採り4
~モモカミの里にある道の駅~
モモカミの里とは・・・アイヌ語で崖を(モモ)と言うらしく、この道の駅は崖上の里にある
カラス
  ↘
大谷翔平選手
今年度の木の芽採りも、前回で終わったようだし、
今後は、葉物類とタケノコ(ネマガリタ)採りに専念するつもりでいます。

これから向かう山は、前年の5月18日に行っていた所ですが、その時は
4,5日遅かったらしく、今年は早めに今日。入山するつもりです。

はてさて、山の物の生え具合はどうなっているのやら・・・その成果は
後ほど致します。5月9日(パソコンの前にて)

               
 ↓
いいところに
 あるね~
2021山菜採り 2022山菜採り  2023山菜採り  2024山菜採り  
天然山菜
早朝、タケノコ採りに向かったら、林道入口付近で通行止めに
なっていた・・・よっぽど歩いて行こうと思ったが、あまりにも採り場
までの距離が長いので、今回は諦め、車をUターンさせた。

その後、小沢に入り、自家用のミズを採り、早めに帰路についた。

帰りの途中、前に行っていた戸沢村の道の駅に寄って、韓国産
岩のりを、みやげに買って帰った。5月11日(はれ)
大谷選手の、きのうの成績をみると、打率、本塁打数では一位。
打点部門では三位となっています。

何と凄い選手らが集まるメジャーリーグの中で、大谷選手が三冠王
とれる夢が・・・現実味を帯びてきました。「凄すぎる~」
                   5月8日
ちょうど採り頃の、良質の山ウドに手を入れ「3本いただき~」
~大八重川奥の枝沢へ~
3日前に無かった、2か所のクマの糞
この掲示板を通りすぎ、奥へと進んだ
、道が悪いので、用心のため、丸スコップは持っていった方がいいと思いますよ
3日前、道路を走って行くと、左側の防雪棚(ぼうせつさく)にカラスが
巣を作り、じーっとしているのを見て、珍しいと思いスマホで撮りました。


調べたら、
カラスの繫殖期は3月頃から8月頃らしく、
3月頃から巣作りを始め、4月頃から5月頃に産卵し、
5月頃から6月頃にヒナが育ち、6月頃から8月頃にヒナが巣立ちます

と、ありました。5月1日(自宅にて)
自分お気に入りの風景
以前の積雪状況です クリックしてください
TOP
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
    採った物をその日に配送しております


ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
2010年~2013年 収穫画像 2014年~2016年 収穫画像
 ブログ 2017山菜採り 2018山菜採り 2019山菜採り 2020山菜採り
超簡単 ミズ(ウワバミソウ、ミズナ)とサバ缶炒め煮

皮を剥いたミズをサッと湯がいて、適当な大きさに切り、
缶詰のサバのみず煮と併せるだけで、出来上がり。

味付けは麵つゆ「おいしいですよ~」
きょうの採り場の自家用ミズ
韓国物産の高麗館
道辺に咲くツツジとフジの花
きょうの収穫
シドケ(モミジガサ)
アイコ(ミヤマイラクサ)
今年は、くぐり抜ける雪のトンネルは無かった
複数芽を付けたコシアブラ
きょうの収穫
日向川沿いに生える新緑の木々
クロサンショウウオの卵のう
ススキの穂が・・・見た様子からすると、7日~10日前頃には、開き始めた気がする
前年の5月26日に穂が開いて、驚いたススキだったが、
今年は更に早く、穂が開いていました。
          5月3日(朝寒かった晴れ)
先日28日に通れなかった落石がどかされ、その先にある発電所口まで
車が行けました。その先は、上の画像の通りで行けません。

きょう狙いのタラの芽やコシアブラは、いくらか早い気がしました。

ところで話が変わるが、きょうの帰り道。
まだ5月の初めだというのに、例年7月頃に穂が開くススキが・・・
至るところで、穂が開いていたので下に載せました

「どうだ、きれいだろ~」とライラックの花が誇らしげに、言っているような気がした
防雪柵に巣を作るカラス「この柵は冬まで使わないことを知っているのだろう」 撮影日4月28日
紫色したライラックの花が、今年も自宅裏に、きれいに咲き綻びました。

今年の山菜類と同じで、開花が10日ぐらい早かったようでした。


ところで先日の28日に、写真を撮り回った際、面白い光景があった
ので、アップしようか迷ったが、改めてこの下に入れました。↓
クリックしてください
青い葉桜の向こうに鳥海山
山を降りて向かった先は、いつも写真に収める場所の桜の木で、
今回は花も散り終え、こんな姿になっていました。

尚、これまで撮った、今年の此のサクラ画像を下記に入れました
ので、クリックしてご覧下さい。
             4月28日(はれ)
最初に採る予定していた山へ行ったら、木々は伐採され終わっていた。
その次向かった山は、タラの芽やコシアブラは伸びが多く、画の分しか
採れなかった。

その後、標高の高い山へ行けば何とかなると思ったが、何せ18日から
ずーっと休まず山入りしていたので、疲れがだいぶ溜まっていた。

きょうは歩き上るのは止めて、写真でも撮ろうと周囲を回ってみた。
日向川沿いの林道は崩れて、車はまだ行けない