シドケ
シドケ(モミジガサ)
【自生地】 全国全土に分布する
渓流沿いの斜面 岩壁 陰湿な山地の林内
【採取期】 4〜6月
【特徴】 キク科の多年草
開いた葉がモミジの形をしていることから
モミジガサと名付けられた
【料理】 お浸し 油で揚げ中華ドレッシングをかけても美味しい
県内では独特な強い香りが受け、通には大変人気の
ある山菜です
匂いがきつく慣れない人には薦められない
メモ
若茎を摘み折る際に、最も下の芽をかならず残すようにする
*採り過ぎると翌年たちまち細くなり、次回のため、
半分は残した方がいい
毎年採らずに一、二年は休ませる
シドケは葉物の山菜としては「市場で最も高い」
〜当店「大自然」まるかじりやでは
採った物をその日に配送しております〜
ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp
「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
山形県新庄市鉄砲町1−23
小野正敏