ー山のプロの情報サイトー
2023山菜採り1
2023山菜採り1
1
2
3
4
5
ブログ
2017山菜採り
2018山菜採り
2019山菜採り
2020山菜採り
2021山菜採り
2022山菜採り
2023山菜採り 
この続きは2をクリックしてください

1/19
4/3
4/19
5/1
5/17
きのうのメキシコ戦、逆転勝ちして良かったですね。
きょうの決勝相手は最高の組み合わせとなったアメリカ。
プレイボールは朝8時「楽しみだ~」
アマドコロの発生ぐあい
きょう入ったアマドコロとタラの芽のエリアは、
このところの気温の高さで、大きくなったものが
増えていた。 4月1日(暖かい晴れ)
上の画はスポーツナビより引用しました
きのうのオーストラリアに勝って嬉しかった~。

次のベスト8戦(16日)の相手は、イタリアと決まり、侍ジャパンの
選手面々には、ぜひ頑張って、突破して欲しいものですね。
            3月13日(外は雨)
好天につられ、ドライブがてら庄内地方へ行ってみました。

豪雪の最上地方を抜けると、そこには待ちわびた早春の
景色が大きく広がっていた・・・窓越しから、いち早い草花を
見つけると、つい嬉しくなってカメラを向けてきました。

帰りに、早春の味覚に山ニンジンをちょっと。
           3月8日(暖かった晴れ)
土手に山ニンジン ↗
盛りだったフキノトウ
新庄市民の山「杢蔵山」
最上部に戻る
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
 採った物をその日に配送しております~


ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します

メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645

    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
TOP
6/1
4/1
~
~
4/17
~
4/28
~
5/16
~
4/1
1
2
3
1/19
4/3
~
~
4/17
4/19
~
4/28
5/1
~
5/16
6/1
4
5/17
~
5
TOP 天然山菜
2021山菜採り 2022山菜採り  2023山菜採り
ー山のプロの情報サイトー
2010年~2013年 収穫画像 2014年~2016年 収穫画像
きょうの収穫
冬眠から覚め始めの「大俣川」流域
「何分咲きになるのかな~」
WBC準決勝の相手チーム(メキシコ)と決まり、
見る側としても、メラメラと闘志が湧いてきました。
あしたは応援に励みます。
         3月20日(はれ)
県内屈指の大河最上川(撮影地戸沢村)
「こんにちは、アマドコロ
子供の頃、あんなにトキメキ感動した海だったが、今じゃ眺めても、あんな風にはなれない。
あしたの16日の夜、
イタリアと準々決勝の戦いがあります。

その期待を込め、左側の画像を作成しました。
タラの芽
雪が解け始めた新庄市民スキー場
買い物のついでに、新庄市民スキー場に寄ったところ、
雪解けが進んだスキー場の運営は終わり、閉鎖になっていた。

ところで、おととい韓国ときのうのチェコに勝って良かったですね。

これで準々決勝進出が決定したらしいのですが、今晩開始の
オーストラリア戦に勝てば1位突破。負ければ2位突破となる
ようですが、楽しみでワクワクしています。
          3月12日(自宅にて)
きのうの3月9日から東京ドームで
ワールド・ベースボール・クラシックが
開催されました。
平野の向こうに鳥海山
2017山菜採り 2018山菜採り 2019山菜採り 2020山菜採り
「山菜の王様」タラの芽
タラの芽を採りたくて、夜明け前エンジンをかけた。

途中にあるコンビニの前で、早めの朝食をすませ、
自分を待つタラの芽の世界へ、入り込んだ。
      3月28日(暖かな晴れ)
タラの芽一本勝負
道端に白い花
陽気につられ開いたタラの芽
早々とMサイズのタラの芽も
パアっと明るく咲いていたレンギョウの花
「何もしないから、逃げるな~」とパチリ!
きょうの収穫
楽しみにしていたWBCだけに、テレビにかぶりつき
応援しています・・・きのうは中国戦に勝ち、きょうは
韓国戦。ガンバレ~。
話は変わるが、先日のアマドコロとタラの芽は
まだ全く兆しがなく、しばらく先のようでした。
        3月10日(家にて)
タラの芽 ↖ ↗ アマドコロ
アマドコロ
白熱した決勝戦、日本チーム勝ちましたね。
「嬉しかった~」。3月22日
最高です♪
自宅裏側の南天(なんてん)の木ノ実も落ちだし、真っ赤な実も少なくなってきた。
優勝光景クリックしてください。
国民を熱狂の渦に巻き込んだ、きのうの侍ジャパン。
勝って良かったですね。3月17日(家にて)
アマドコロ