ー山のプロの情報サイトー
2024山菜採り2

昔、この川に、よく釣りに通ったものでした
きれいだな~
2024山菜採り2
2
1
2
4
5
5/13
3
きょうの収穫
今年のサクラの開花は、例年と違って、気温の高さ続きが相まって・・・
いっせいに咲き始め、どの地へ行ってもサクラが満開状態になっている。

こんな綺麗に咲くサクラの花を、ずーっと見ていたいものですね。
      4月14日(暖かい晴れ)
きれいだね~
~レンギョウの花~
1
~
~
~
4
~
4/27
5/11
5/13
~
5
4/16
4/3
4/2
4/17
4/28
3
2/17
TOP
 ~当店「大自然」まるかじりやでは
    採った物をその日に配送しております



ご注文は、下記のメールか電話にてお願い致します
メールアドレスsehihide@yahoo.co.jp

「大自然まるかじりや」TEL0233(22)5645
    山形県新庄市鉄砲町1-23
          小野正敏
天気予報によると・・・あす、あさって辺りに雨が降るらしいので、満開
サクラの散りと、タラの芽の開きが心配で、きのう入った山へ行ってきた。

2時間半ぐらいのタラの芽摘みだったが、きょう来れて良かった。
          4月16日(曇りのち小雨)
気温が上がったせいか、芽が開きだした
日ごとに暖かさが増すなか、県内各地の花見スポットが、ぞくぞくと
開花発表をしておりますが、きょう入ったタラの芽エリアも、方々の
芽が開きだし、楽しさが増しました。

画のハクモクレンの花も咲きだし、山中も一段と明るくなりました。
          4月10日(はれ)
青空に映えるハクモクレン
帰り道スマホを取り出し、満開サクラを「パチリ!」
コゴミを採るときは、必ず、2,3本残すようにする・・・(全部採ると消えるので)
いつもカメラに納めるサクラも、こんなに花が開いてきた
きょうは山に行く予定していなかったが、
あまりの天気の良さに、急きょ支度を始め、山へ向かって行った。

遅くなったとはいえ、急ぐと危ないので、ゆっくりのんびり走って・・・
目的地に着いた時間は、10時を過ぎていた。

それでも何とか、画像の分だけ採れました。
            4月6日(暖かい晴れ)
きょうの収穫アマドコロ&ちょこっとのタラの芽
いっぱい
とったな
この時期の、黄いろ色した花は場に映える
過去の画像
満開のシダレザクラ
タラの芽採取後、太コゴミ(クサソテツ)の様子見に行ったところ、
例年通り、今年も2,3日遅れて来てしまったようだった。

それでも、一年ぶりの初コゴミに出合えて、きょう来て良かった。
それと、アイコやシドケも数本出てきたようでしたよ。
       4月13日(はれ)
2010年~2013年 収穫画像 2014年~2016年 収穫画像
 ブログ 2017山菜採り 2018山菜採り 2019山菜採り 2020山菜採り
咲き誇る菜の花の向こうに鳥海山
ちいさいサイズが大半だった
たまに見つけると「あった!」と声を張り上げるバカがいた
アマドコロが生えてくる場所は、わせなかておくて、に分けられるが、
きょう廻った山域は、遅いわせと早いなかてを主に、採ってきました。

採れる期間は、その区域場所にもよるが、20日前後位かと思う・・・
と言うことは、きょう採った此の地域は、採取期間の中間点になる。


きょう採取したアマドコロは、いつもお買い上げいただいております
愛知県のN様へお送り致します「ありがとうございました。
               4月4日(曇りのち晴れ)
短すぎず長すぎず・・・「この位の長さが、ちょうど良い」
「ボッギィッ!」と芽をへし折った
サクラは、背景がどんな所でも映える
眺めていると、吸い込まれるような美しさがある
2021山菜採り 2022山菜採り  2023山菜採り  2024山菜採り  
天然山菜
今朝、出発しようと車に乗り込むと、四月のこの時期に
フロントガラスに霜が降りていて、凍って真っ白になっていた。
ブラシでそぎ落とし走って行くと・・・ハンドルを握る手が、かじかんで
冷たく、息をハーハーかけながら運転した。

目的のタラの芽の生え場に着いた頃には、寒さも和らぎ、すっかり
良天気になっていた。
きょうは急がず、のんびりゆったりしながら、自然と向き合ってきた。
        4月11日(はれ)
夜明け間近の鳥海山水系日向川 撮影日時2024/04/11 4:50
     ~これをご覧の初心者の方へ


山中を歩き回っているうちに「自分の居場所が分からなくなる」何て
ことは有りませんか?

私もこれまで何度も体験しており、運良く無事に生還してきましたが、
その事について、下記に述べさせていただきます。


初め、友と行った沼のフナ釣りから川釣りのおもしろさを覚え、その後、
段々とエスカレートし、山奥の大自然の渓流に魅了され、年がら年中
通いづめる日々になっていました。

しかしながら、その頃の往来する場所は渓流でもあり、現在地が分か
らなくなる事は無かったのですが、山菜、キノコ採りの覚えたての頃は、
ただ闇雲に、がむしゃらに歩き回って、自分の居場所が分からなくなり、
途方に暮れたことなど何度もありました。



それまで「山で遭難した」話などは、耳にしてはいても「自分だけは
大丈夫だ」と自信過剰に、迷った山中を進み行ったことは、何度か
ありました。が、そのたび不安がつのり・・・悩んだあげく、思いきって
Uターンし、元の迷った場所に戻って、事なきを得ていました。



その後、迷ったときは・・・知ったかぶって無鉄砲に前進するのは止め、
分かる所まで絶対戻るようにしている


  道に迷ったら、引き返せ”は、山歩きの鉄則です。

又、奥山へ行くときは、できれば単独より、複数の方が良いと思います。
                4月3日
きょう摘みとったタラの芽の発生光景ときょうの収穫
この続きは3をクリックしてください
きょうの日中の気温は高く、30℃近くになったらしい・・・・。

そんな暑いような陽ざしを浴びながら、きょうは家の前の美容室Ray
(集)の店長、若野氏を誘って、庄内の野山を掛け廻ってきました。

久しぶりの同行で、楽しい一日になりました。4月15日(快晴)
きのうアマドコロを採りながら、タラの木の芽吹きを目にしていたが・・・
きょう行くと、思ったより、芽が大きくなっていなく、判断をミスってしまった。

その後、あっちこっちの早生場を移動をしながら、タラの芽を探し廻ってきた
結果が、ご覧の通りの収穫量でした。
          4月7日(ポカポカの晴れ)
4/27
5/26
5/11
4/16
4/2
4/3
4/17
~
~
5/26
~
~
~
4/28
2/17